現在募集中!
行事の由来を学び、ちなんだものを心を込めて盛ります。
行事のことをよく知らない方も、旧暦に興味がある方も、どなたさまも楽しめます。お気軽にご参加ください。
行事のことをよく知らない方も、旧暦に興味がある方も、どなたさまも楽しめます。お気軽にご参加ください。
-
【9月8日(日)終了】おだんご作りで楽しむ 十五夜のお月見
今年の十五夜は、9月13日。少し早いですが、お月見を一緒に楽しみませんか。 昔は月の暦で暮らしていたので、月にまつわる興味深い話も...
-
【7月6日(土)終了】いにしえの七夕を想う 梶の葉かざり
古代より神聖な木とされた梶の木の葉は、七夕のときに短冊がわりとして和歌を書いてお供えされていました。 笹の葉に願いを書いた短冊をつ...
-
【6月9日(日)終了】今年もやります!農家さんと田植え体験
※定員となりましたので、募集を締め切りました 昨年大好評だった、田んぼをお借りしてのお米づくりを今年も実施しますよ〜! まずは6月...
-
【5月26日(日)終了】江戸の紋切りでつくる 初夏のうちわ
※ただいま満席につき、募集を受け付けておりません 折った紙を切って広げた瞬間、想像以上の美しさが手のひらに! いとよし初登場となる...
-
【4月27日(土)終了】高尾の山に高く咲く 天道花づくり
お米づくりの、いちばん初めの行事をご存知ですか? 田植えの苗を育てるよりも前に、田の神さまをお迎えして豊穣を願う「卯月八日(うづき...
-
【3月16日(土)終了】知っておきたい お彼岸のしたく
お彼岸のこと、どのくらいご存知ですか?お墓まいり、ぼたもちのイメージはあっても、実はよくわからない、知りたいという方のための、お彼...