現在募集中!
行事の由来を学び、ちなんだものを心を込めて盛ります。
行事のことをよく知らない方も、旧暦に興味がある方も、どなたさまも楽しめます。お気軽にご参加ください。
行事のことをよく知らない方も、旧暦に興味がある方も、どなたさまも楽しめます。お気軽にご参加ください。
-
【11月10日(土)終了】お正月が待ち遠しくなる しめかざりの話と輪かざり作り
満席につき、ただいま募集は行っておりません ここ数年、年末に素敵なしめかざりが売られるのを見かけるようになりました。 今、じわじわ...
-
【10月14日(日)終了】実りの秋をご一緒に! 稲刈りと収穫のお祝い
お米と1年を歩んでみたい!とはじまった、いとよしの田んぼ。 農家さんと一緒に6月に田植え、8月に草取りとかかし作りを行い、10月つ...
-
【9月9日(日) 終了】気分は和菓子職人 はさみ菊で祝う菊の節供
9月9日は、重陽(ちょうよう)の節供(せっく)。「菊の節供」といったほうがピンとくるでしょうか。 ちょっとなじみが薄いかもしれませ...
-
【7月29日(日)終了】精霊を迎える お盆のしたく
「盆と正月」とよくいわれるように、日本人にとって大切な行事であるお盆。 私たちに身近なお盆について、ゆったりと向き合う2時間の講座...
-
【7月1日(日)終了】梶の葉に願いを 風情ある七夕まつり
願いを書いた短冊や輪かざりを笹の葉に下げ、星が見えるかどうか夜空を見上げてみる。 七夕は、私たちにはとてもなじみ深い行事です。その...
-
【6月10日(日)終了】ご一緒しません? 農家さんと田植え体験
日本の行事と深いつながりのあるお米作り。 なかなか大人になると機会のない田植えを、農家さんに教えてもらって一緒にやってみませんか?...