toggle

終了【6月13日(日)】旧暦で楽しむ「端午の節供」

いとよしの旧暦を楽しむ行事暮らし講座 第3回は「端午の節供」。
菖蒲や蓬など薬効の高い植物を取り入れて、梅雨時を健康で過ごすための知恵を受け継いできた行事でもあった、端午の節供。
昔から行われてきた、旧暦の時期に合わせた6月の講座で体感します。

ワークショップに申し込む

お節供には、旬の植物が必ず用いられます。端午の節供では、菖蒲と蓬。
男の子の成長を祝うとされる端午の節供ですが、もともとは厄を祓う日としての意味合いを持っていました。

講座のはじめに、端午の節供の由来やその変遷を、いとよしでおなじみの室礼研究家の高橋久子先生に教えていただきます。
実習では、和紙のこいのぼりや蓬を使った箱のしつらいを予定しています。今回は折形にも挑戦していただこうかと企画中。

菖蒲と蓬を束ねた軒菖蒲(のきしょうぶ)と和紙のこいのぼりのしつらい

今回もzoomを使用したオンライン講座を予定しています。事前に材料をお届けして、当日皆さんで一緒に作っていきます。わからないところは丁寧にお教えしますので、初めての方もご安心ください。
講座の内容はアーカイブとして後日配信しますので、録画視聴でもご参加を受け付けています。ぜひ、行事の世界を一緒に楽しみましょう!

ワークショップに申し込む

 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は workshop_sensei_01-203x300.jpg です

講師:高橋久子(室礼研究家)

造園を学び、環境保全や里山文化の伝承に携わるうち、自然と共生し感謝する日本の伝統行事に魅せられる。「室礼三千」で室礼を学び、「月の会」で旧暦を学ぶ。現在は日本文化興隆財団など様々な場で、室礼を伝える活動を行っている。

募集要項

日時:2021年6月13日(日)11:00〜13:00 

場所:オンライン(zoom利用)
          ※当日都合がつかない場合でも、録画視聴での参加も可能です

定員:12名程度

参加費:6,000円(材料費・配送料・税込)
              ※録画視聴のみ 3,000円(税込)高橋先生のお話と実習の一部の録画を視聴できます。材料の配送はありません。

その他:
・材料手配の都合上、キャンセルの際の払い戻しはいたしません。
・代理の方の出席は可能ですので、その際はご連絡ください。
・当日の講座を録画しますのでご了承ください。参加者の方は写らないように配慮します。

ワークショップに申し込む

関連記事