toggle

【1月15日】小正月です

元旦からのお正月は、「大正月」とも呼ばれるのをご存知ですか。
その昔は、お正月といえば1日ではなく、初めての満月の日でした。
それが、今の「小正月(こしょうがつ)」。本日15日です。

満月というところにも通じますが、小正月はもともと農耕と結びついたお正月。
柳などの枝にお餅をつけた「餅花」を作ったりして、五穀豊穣を祈る行事です。
他にもお蚕さんに見立てた「繭玉」も広く作られていて、飾った後は、
どんど焼きの火で焼いて食べると1年風邪を引かないなどと言われていました。

中でも面白いなぁ、と思うのが「成木責め(なりきぜめ)」。
柿などの果樹を脅して、今年もよく実がなることを約束させるというのです。
いろいろな形がありますが、大人が二人一組でやったりするそうですよ。
木を傷つけたりして脅す役、なりますなります、と木になって答える役。

想像するとちょっと面白いです。きっと上手い人とか、いたんでしょうね。
あの人のが今年も見たい!とか。笑

そんな小正月には、小豆粥を食べるという習慣があります。
小豆の赤で、1年間の邪気を払うと言われています。
せっかくなので、おやつやお夕飯にいかがですか?
小豆を煮るのが大変ならば、ゆで小豆をちょっと買えば簡単にできます。

 

花に見立てたことから「花正月」とも
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です